有料老人ホームの選び方 そのA
有料老人ホームナビ ホーム > 有料老人ホームのトピックス >
有料老人ホームの選び方 そのA
有料老人ホームの選び方 そのA
有料老人ホームの選び方 その@からの続きになります。 2005年「社会福祉施設等調査結果の概況」(厚生労働省調査)には有料老人ホーム利用者がどのようにしてホームを選んだかなどについての調査結果も出ています。参考になると思うのでここでご紹介したいと思います。
有料老人ホームの選び方
有料老人ホームの選び方ですが、その基準については「立地条件がよかった」(41.3%)といった理由が一番多かったのですが、それ以外には「経営が堅実で、経営者も信頼できる」といった回答もありました。ホームに入居してから間もない人の回答では「家族・親戚・友人・知人の薦めがあった」が一番多かったのだといいます。
また、「事前にどのような調べ方をしたか?」という質問には
・「自分で調べた」(57.4%)
・「家族等が調べてくれた」(21.7%)
自分で調べた人は実際に訪問して話を聞いたり、体験入居をしたりする場合が多いという結果になっています。しかし、驚くことに契約内容に関してはくまなく調べている人はおよそ半数ほど:
・「入居一時金に含まれるサービス内容」(53.9%)
・「毎月の利用料に含まれるサービス内容」(53.4%)
・「介護が必要になった場合の取り決め」(48.9%)
・「解約時の返還金」(51.4%)
といった結果になっています。契約内容に関してはもう少し具体的に調査する必要がありますね。
記事 2007年3月15日